なぜコレステロール値は 食事に関係ないのか?
投稿日時: 2016年5月19日
それは、コレステロールがどうやって作られるかに大きく関係しています。
体内のコレステロールの大部分は、大まかにいうと、たんぱく質と脂質から肝臓で合成されます。
肝臓で合成される量は、全体のコレステロール量の7割~8割と言われます。
それに対し、食べ物から摂る量は二、三割にしか達しません。
したがって、食事をしなくても8割がた肝臓で勝手に合成されますので、
食事を減らして、いか、タコ、卵などを減らしてもそこまで変化しません。
だから、食事制限は厚労省もしなくていいということになったのでしょう。
コレステロールに悪いから、肉、卵を控えて、野菜中心のヘルシーな食事にしていると、
高齢者や女性は栄養失調(前回でもとりあげました)になる人も出たのではないでしょうか?
時代とともに定説は変わりますが、今までつらい思いをして食事制限って何だったんでしょうね?