コレステロールは低ければ いいのか?
投稿日時: 2016年5月20日
コレステロールの高い場合は、心筋梗塞や狭心症などのリスクが高まることは、一般には良く知られていますが、
低い場合はどうなんでしょう?
前にもお話しした通り、コレステロールは細胞膜の原料、ホルモンの材料で生物の身体に欠かすことのできない物質であることから、やはり、不都合が生じます。
コレステロールが低いと、「うつ」になる人が多いらしいです。脳内ホルモンの材料もコレステロールであることから脳内ホルモンの不足につながり
うつを引き起こすのかもしれません・・・
私の知っている先生にも、病院の薬を飲んでコレステロールを下げていますが、飲むと落ち込んでくる・・・と言います。
一般に 元気で活発な人はコレステロール多いようにあります、イメージとしては田中角栄氏でしょうか・・・(最終的には脳梗塞で亡くなられました・・)
病院の薬は良く効きすぎる場合、相談した方が良いですね。
P.S
コレステロールの薬は、心筋梗塞を防ぐ上では、大変重要です。勝手に飲むのを止めることは危険ですからやめてください。